神秘的な糺の森と下鴨神社

⊛本ページにはプロモーションが含まれています

ようこそ Aliceの癒しの国へ 

❤本日のお話☕♠

☪️ 気持ちもスタートできる下鴨神社

わたくしたちは、初詣はお正月を過ぎて少しおちついた時期に、下賀茂神社へお参りしております。

そして下賀茂神社には、糺の森という神秘的な森林がございます。

 

本日は、広大な糺の森と、その先にある静寂な下鴨神社に今年も癒された扉の世界へ、ご案内させていただきます🧚‍♀️

 

 

 

⚜️ 心が洗われる

下鴨神社は、正式には

賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)』

といいます。

 

下鴨神社は、京都で最も古い神社の一つでございます。

最近では、相生社(あいおいのやしろ)と言って、女神を祀った縁結びの社が人気のようです😍💖

 

下鴨神社の言社は、干支の守護神としても有名でございます。

なので干支のお社もあり、訪れた時は必ず自分たちの干支のお社に、参拝しております。

中々干支のお社がある所はないからな😸
 

そうね。

自分の干支のお社って身近に感じられるのよね😊

 

 

 

⚜️ 神秘的な空気感に癒される

下鴨神社といえば、もう一つ有名なのが

『糺の森』

糺の森は、太古の原生林が残る森林でございます。

かなり広大で、東京ドーム3個分ともいわれております。

歩いているだけで、心が癒されるな😸
 

そうね。

心が洗われるってこのことを言うのね😌✨

 

糺の森では、もう一つ厳かな行事がございます。

騎射流鏑馬神事(やぶさめしんじ)

この行事は毎年5月3日に、葵祭の前儀として行われるのです。

約400mの馬場に3か所の的が設けられ、伝統的な装束姿の射手が馬で駆け抜けながら矢を放ちます。

 

この行事は、鎌倉時代に武士の間で盛んだった「騎射」がもとになっているといわれています。

 

京都らしい行事だな😸
 

まだ見たことはないんだけど、機会があれば見てみたいわね😊🙌

 
⚜️ ほっこりする厄除け甘酒

わたくしたちが初詣として下鴨神社を訪れるのは、厄除けの甘酒をいただきたいというのもあるのです。
🎵 甘酒
アルコールが入っていないので、お子様でもいただける甘酒。
さっぱりして甘さ控えめ、とっても口当たりがいいのです。
 
芯から冷える京都の冬。
この甘酒で身も心も温まります😌✨
 
 
⚜️ 静寂な音が聞こえてくる下鴨神社

神秘的な森林糺の森を抜けると、厳かなたたずまいの下鴨神社がございます。
森はもちろん境内も静かで、静寂な時にだけ聞こえてくる静かな音。
心が癒されていきます。
今年もきっといいことが起こりそうです😍✨
 
今日も最後までAliceの癒しの国で過ごしていただいてありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております🧚‍♀️
 
⚜️Aliceがお届けする癒しの風景と音楽
🌙Healing scenery and music🌙
Instagramでは、癒しの風景と音楽をお届けしています。 寝る前のひと時に 素敵な夢を🌙
 
 
 
 
 
 
jQuery