上賀茂神社伝統行事 風流な「ひな流し」

ようこそ Aliceの癒しの国へ

❤本日のお話☕♠

☪️ 願いを込めて 風流な伝統行事 「ひな流し」

3月3日はお雛祭りでございます。

 

京都 上賀茂神社

 

こちらでは、毎年ひな流しが行われています。

 

本日は、伝統行事であるひな流しの扉の世界を、ご案内させていただきます🧚

 

⚜️ 上賀茂神社

上賀茂神社とは、正式名称「賀茂別雷神社」と言って、賀茂別雷大神を御祭神として祀られています。

別雷神とは、雷を別けるほどに強い力を持つ神だそうです。

 

なので、こちらの上賀茂神社では、厄除けや無病息災を中心として信仰されています。

 

⚜️ 無病息災を願う行事

桃の花が咲くころに行われる行事なので、ひな祭りを桃の節句とも言われています。

 

古来は、無病息災を願って神々を祀る日とされていたようです。

 

そして、京都平安時代女の子のひなの遊びが行われており、当時は儀式ではなく遊びとしていたので「ひな祭り」や「ひな遊び」と言われていました。

 

一方では、その当時から紙で作った人形を厄払いとして流す「流し雛」が行われていたので、雛人形が災厄よけや、守り雛として祀られるようになったのです。

 

上賀茂神社では、そんな伝統行事から、紙で作られた雛人形に無病息災を願って行われる

桃花行事 ひな流し

が行われております。

願い札に名前や住所を記入して、願いを書いて流しびなに託し、川へ流します🤗✨

 

流す川は、上賀茂神社の境内に流れています。

 

こちらの川は「神山湧水」が湧き流れている、御物忌川と御手洗川という2 つの川が合流した川で

「ならの小川」と言うそうです。

 

⚜️ 流れる流しびなが風流

この時、旦那様🎩と一緒に流した流し雛でしたが、ゆっくりと川を下る様子を追いかけていくのは、とっても優雅で風流でした🤗

 

確か二つが絡まったんだな😹
 

お互い別々に流したのに、どんどん近くなって、とうとうくっついたのよね😂

くっついてからは、離れることなく流れていったので、2人で笑いが止まりませんでした🤗🙌

 

間違いなく、最強の厄除けになったな😸
 

そうね!

おかげで、楽しく平和に暮らしております😍🙌

 

⚜️ 年に一度の伝統行事

桃花行事は、どんなことがあっても3月3日の日1日しか行いません。

だからこそ、一年の幸せを願う貴重な行事ではないかなと思います。

 

機会があれば、ひな流しをされてみてはいかがでしょうか。

ゆったり流れていく雛を見ていると、心が癒されてウキウキしてきますよ🤗✨

 

今日も最後までAliceの癒しの国で過ごしていただいてありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております🧚‍♀️

jQuery